最近では、男女兼用のTシャツやズボンが増えており、カジュアルなファッションとして人気を集めています。友達やパートナーとおそろいコーデを楽しめるのも魅力の一つですよね。
しかし、男女兼用の洋服は基本的に男性の体型を基準に作られているため、女性がそのままのサイズで選ぶと「思ったより大きかった」「シルエットがしっくりこない」といったことが起こることも。
そこで今回は、女性が男女兼用の洋服を選ぶときのサイズの選び方や、おしゃれに着こなすポイントを詳しく解説します!
男女兼用サイズの基本ルール
男女兼用の洋服を選ぶ際、サイズ選びの基本ルールは「普段着ているサイズよりワンサイズ小さめを選ぶこと」です。
なぜなら、男女兼用サイズは基本的に男性の体型を基準に作られているため、女性が普段着ているサイズで選んでしまうと、全体的にゆったりしすぎてしまうことがあるからです。
とはいえ、「オーバーサイズでゆるっと着たいのか」「フィット感を重視したいのか」によって、最適なサイズは変わります。
サイズ選びのポイント
- ゆったりシルエットが好きなら… 普段のサイズと同じ or ワンサイズ上を選ぶ
- スッキリとフィットさせたいなら… 普段のサイズよりワンサイズ小さめを選ぶ
特に、Tシャツやズボンなどのアイテムは、サイズ感によって印象が大きく変わるため、自分がどう着こなしたいのかを考えて選ぶことが大切です。
男女兼用サイズの選び方(Tシャツ編)
男女兼用のTシャツはシンプルなデザインが多く、カラーやバリエーションが豊富なのが特徴。一枚でさらっと着たり、インナーとして重ね着したりと、着回しのしやすさも魅力です。
Tシャツのサイズ選びは「着こなし方」で決まる!
Tシャツを選ぶ際は、「どう着たいか?」がポイントになります。
✔ ゆったりしたシルエットでリラックス感を出したいなら…
→ 普段のサイズと同じ or ワンサイズ上を選ぶ
✔ ジャストサイズでキレイめに着こなしたいなら…
→ ワンサイズ小さめを選ぶ
例えば、普段Mサイズを着ている女性なら、
- ゆったり着るならMサイズのまま
- フィット感を出すならSサイズ
といった選び方がベストです。
また、色違いで揃えてカップルコーデや友達とのおそろいファッションを楽しむのも◎。サイズ違いで購入すれば、気分やシーンに合わせて着こなしを変えることができます。
男女兼用サイズの選び方(ズボン編)
ズボンも男女兼用で販売されているものが多く、ユニセックスなデザインが特徴です。ですが、ウエストやヒップのサイズが男性基準になっているため、注意が必要です。
ズボンのサイズを選ぶときのポイント
ズボンのサイズ選びで最も重要なのは、ウエストとヒップのサイズ感。男女兼用のズボンはウエストが大きめに作られていることが多く、普段のサイズで選ぶと「ウエストがゆるい」「丈が長すぎる」と感じることがあります。
サイズ選びのコツ
✅ ウエストやヒップをしっかりチェック
✅ ワンサイズ小さめを選ぶとジャストフィットしやすい
✅ 丈が長い場合はロールアップで調整 or 裾上げするのも◎
例えば、Mサイズのズボンを普段履いているなら、男女兼用ではSサイズを選ぶとちょうどいいことが多いです。
また、ウエストにゴムが入ったデザインのものなら、多少サイズが大きくてもフィットしやすくなります。ウエスト部分の仕様もチェックしておくと安心です。
ズボンのウエストが大きい…そんなときは?
「サイズを選んだけど、ウエストがちょっとゆるい…」そんなときに便利なのが、ウエストを調整できるアイテムです。
おすすめの調整方法
- ウエスト調整アジャスターを使う
- ピンやクリップで留めて微調整
- ベルトでしっかりフィットさせる
特に、ウエスト調整アジャスターはピンで留めるだけで簡単にサイズ調整ができるので、縫う手間もなくおすすめです。
男女兼用サイズをおしゃれに着こなすコツ
男女兼用サイズをおしゃれに着こなすコツは、バランスを意識してスタイリッシュに着こなすことです。つまり、男女兼用の洋服を選ぶときは、サイズ感だけでなく、どのように着こなすかがポイントになります。
シンプルなデザインが多いからこそ、シルエットのバランスを意識することで、おしゃれな着こなしが叶います。
1. オーバーサイズTシャツ × スキニーパンツでメリハリのあるスタイル
ゆったりとした男女兼用Tシャツは、あえてオーバーサイズを選び、スキニーパンツと合わせることで、リラックス感とスタイリッシュさを両立できます。トップスが大きめなので、ボトムスはスッキリとしたシルエットのものを選ぶことで、全体のバランスが整い、スタイルアップ効果も期待できます。
さらに、Tシャツの裾を軽くインしてウエストの位置を強調すれば、脚長効果も◎。シンプルなTシャツにアクセサリーをプラスすれば、よりこなれ感のある着こなしが楽しめます。
2. ジャストサイズのTシャツ × ワイドパンツでこなれ感を演出
フィット感のあるTシャツを選んだら、ボトムスはワイドパンツでリラックス感を出すのがおすすめ。タイトなトップスとゆるめのパンツを組み合わせることで、抜け感のある大人カジュアルなスタイルに仕上がります。
特に、モノトーンやアースカラーのアイテムを選ぶと、落ち着いた雰囲気を演出できるので、大人っぽいコーディネートを目指す人にぴったり。足元はスニーカーでカジュアルに、またはヒールを合わせて女性らしくアレンジするのも◎。
3. ロールアップを活用して、こなれた雰囲気をプラス
男女兼用のズボンは、丈が長めに作られていることが多いので、ロールアップを活用することで、バランスよく着こなせます。
デニムやチノパンなら、裾を2~3回折って足首を見せることで、軽やかな印象になり、全体のシルエットもスッキリ。さらに、ロールアップした足元にショートブーツやスニーカーを合わせれば、コーディネートのアクセントになります。
丈が長すぎる場合は、思い切ってカットして裾上げするのもアリ。自分に合った丈感に調整することで、より自然な着こなしが楽しめます。
男女兼用アイテムは工夫次第で幅広いコーデが楽しめる!
男女兼用の洋服は、シンプルなデザインが多いからこそ、サイズの選び方やシルエットの組み合わせでおしゃれ度が大きく変わります。
・トップスとボトムスのバランスを意識する
・ウエストインやロールアップでスタイルアップを狙う
・小物やシューズで個性をプラスする
これらのポイントを押さえれば、男女兼用のアイテムでも、トレンド感のあるスタイリングが完成します。ぜひ、自分なりのアレンジを加えて、おしゃれを楽しんでくださいね!
まとめ
男女兼用の洋服は、男性のサイズを基準に作られているため、女性が選ぶ際はワンサイズ小さめを選ぶのが基本。ただし、Tシャツやズボンは着こなし方によって適したサイズが変わるので、どんなシルエットで着たいかを考えて選びましょう。
✔ Tシャツは、ゆったり着たいなら普段のサイズ、フィットさせたいならワンサイズ下を選ぶ
✔ ズボンはウエストや丈が大きめなので、ロールアップやウエスト調整アジャスターで調整する
男女兼用の洋服は、サイズ選び次第で着こなしの幅が広がる便利なアイテムです。友達や家族とおそろいコーデを楽しんだり、シンプルなデザインを活かして自分流にアレンジするのも◎。
買い物の際にはこの記事を参考に、男女兼用サイズを上手に選んで、おしゃれを楽しんでくださいね!